フルタイムワーママの時短術まとめ。

子育て

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんばんは、りおママです!

毎日フルタイム勤務本当にお疲れ様です。

ワーママに共通する、時間足りない問題

それを解決する… のは時短勤務やパートになるのが1番だけど、少しでも時短できる方法やグッズを紹介したいと思います!

王道の時短術から個人的なものまで!
取り入れられるだけ取り入れてみてください‼︎

フルタイムワーママのスケジュール

まず我が家の1日を紹介します。

起きてから家を出るまではこんな感じ!

上手くいけばこんな感じで、出かける前に娘とハグする時間を少しだけ設けています!

しかし最近は常に「抱っこ抱っこ」の嵐なのでスムーズに家事が進まなかったり、出掛けにもう一度オムツ交換が入ったりするとかなりギリギリになる日も多々あります

朝から疲労困憊…!!

帰ってからは、

こんな感じです。。

夕食のメニューによっては後ろに押すし、娘の寝かしつけにかかる時間も様々ですが、ワンオペじゃない分ラクしてるかも…

全然ラクではないけどね。

毎日クタクタです。

そのまま寝落ちする日もしばしば…

だけど本当は寝かしつけ終わった後洗濯物畳んだり、コーヒー飲みながらドラマ見たりしたいんだ…!!(切実

フルタイムワーママの時短術

わたしのスケジュールを見ても参考にはならないかもしれませんが、この人も頑張ってる!ワーママみんな頑張ってる!と思ってくれたら嬉しいです。

とにかくもっともっと時間がほしい。

そんなあなたへの対策法がこちら。

1.時短家電の三種の神器を導入する。

王道の時短術その1。時短家電は必要不可欠。

①食器洗浄乾燥機

三種の神器の中で価格的に最も導入しやすいのがこれ。

賃貸でも分岐水栓を取り付ければ設置できます◎

パナソニックはどのサイトを見ても人気No.1で間違いなし!

我が家はパナソニックより優しい価格のAQUAの食洗器を導入しました。

パナソニックよりもお手頃価格で、機能面で特に不満もなく使えています!

我が家では平日はこれに朝と夜の分を詰め込んで、食洗器NGな物(フライパンやプラ食器)だけ手洗いしています。

料理は作っても、洗い物は嫌いな主婦は大勢いる筈…

毎晩とっても助かっています◎

もう食洗機なしの生活には戻れない…!

②ルンバ

 職場復帰してから、更なる家事時短を目指してセール期間中にアマゾンで購入したのがこちらのルンバさん。

 今は賃貸ですがマイホーム購入後も使えるように必要な機能分よりもちょっと良いものを選びました。

 面倒を少しでも減らす為、自動ゴミ取り機能が付いているタイプが絶対おすすめです◎

 しかし、ルンバを稼働させるために床のものをすべて拾い上げる必要があるのがやや(かなり)面倒!

 我が家は寝る前に稼働させたいのですが、眠たい中細々と散らかっているこどものおもちゃを片づけるのが本当に面倒くさく感じてます…

 寝ている間に掃除してくれるのはやっぱり便利ですけどね!

 寝室も、物が多い我が家は掃除機の方が早くて、結局ルンバで掃除するのはリビングと子供部屋のみ(笑)

 あまり活用出来ていなくて勿体ない状態です。

 マイホームを建てたら物は少なく、すべての部屋をルンバで掃除できるようにするぞ!と意気込んでいます…!

③ドラム式洗濯機

我が家でもまだ導入できていないのがこちら。

結婚した時に買った普通型の洗濯機を買い替えるにはまだ早い気がして耐えています。笑

下取りに出して購入するのもアリだけど…
とりあえずマイホームに引っ越した際か、使い勝手が悪くなってきたら買い換えようかなと思っています!

洗濯って、洗濯物をネットに入れて洗剤と柔軟剤入れて洗い終わったらシワ伸ばしながらカゴに取り出してベランダで干す! というとっても面倒くさくて時間のかかる作業。

それが洗濯機に入れるだけで済むのは、高くても買う価値アリ。

2.夫の協力を得る。

夫の帰りが遅くワンオペ状態なら、フルタイム勤務は本当に厳しい。

夕食は全て冷凍やミールキットを活用すれば何とかなるかもしれませんが、、

夫が帰ってきたらこどもをお風呂に入れてもらって、わたしはその間に夜ご飯を作っています。

夜ご飯を食べたら、どちらかが歯磨きと寝かしつけ、もう1人が洗い物(食洗機へ入れる為軽く予洗いしたり、食洗機NGなものを洗ったり、生ゴミまとめたり)

これ全部1人でってなると、こども1人でも本当に自分の時間無くなるから、育休明けから慣れるまでの間だけでも、夫になるべく残業せずに帰ってきてもらいましょう!

1歳クラスのママ友(子1人)は夫婦で時短勤務らしいです。
保育園入りたてや1・2歳の世話はそれくらい大変ってことを夫にも分かってほしい。

余談になりますが、夫にその大変さを分かってもらうのにオススメなのがこちらの1冊↓

¥1,387 (2023/12/02 23:10時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahoo!ショッピングで探す

読んでるだけでクスっと笑えるし、大量の家事・育児チェックリストが付いているので、こんなに家事育児があるんだということを夫に分かってもらえる本になっています!

この本、めちゃくちゃオススメ。

3.食事はなるべく手を抜く

まず、お米は無洗米一択

普通のお米の方がほんの少し美味しい気がしますが、無洗米のラクさには勝てません。

無洗米はやや硬くなりやすいので、水を少し多めに炊く必要がありますが慣れたら大丈夫でした◎

おかずについては、夫の協力が得られるので節約しながら毎日簡単な夜ご飯を作れている我が家ですが、

たまにワンオペの日があるとその日は冷凍食品やお惣菜を購入しざるを得ません。

疲れた時は保育園までの道のりにあるすき家をよくテイクアウトしています。

ウーバーイーツという手もあるけど、やっぱり1番経済的なのは冷凍食品をストックしておくこと

SNSでも人気の、冷凍幼児食がこちら↓

離乳食のレトルトは薬局でもたくさん売ってるのに、幼児食になった途端急に種類が無くなりませんか…?

特に2歳は大人用の濃い味は避けたいけれど、薄味すぎても食べない難しい時期…

添加物やカロリーも気になるママにおすすめです◎

夕食を作る暇なくこどもがお腹が空いたと泣き出すことなんてザラ
ニコパクは組み合わせもたくさんあるので、我が子が好きそうな組み合わせを選んでストックしておくと、いざという時安心です!

我が家では疲れた時や時間のない時はニコパクかテイクアウト、時々お惣菜といった感じで乗り切っています!

4.子どもと一緒に家事をする

抱っこをせがまれたりグズられたりと中々進まない家事ですが、泣いててもお手伝いを頼むと意外とノリノリでしてくれます◎

ママの真似っこが大好きなこどもに頼むおすすめのお手伝いは

①洗濯物を一緒に干す

朝、抱っこ攻撃を食らう時は洗いあがった洗濯物からこどものTシャツを手渡し、子ども用の服を掛けてもらっています。

難しいけど何とかできるレベル◎

集中して取り組んでくれるし、出来たらまた次のTシャツを渡すだけ。笑

②お米を釜に入れる

米びつから計量カップですくって、こぼさないように釜に入れるというお手伝いです。

保育園から帰ってきてぐずりモードでも、お米を触れるのが嬉しいみたいで喜んで走ってきてくれます。

濡れた手で触らないようにと、こぼさにようにするのが最大の注意点

ぶちまけられると大惨事なので、心配な場合は何か床に敷いておくといいかも。

わたしは敷くのが面倒なので、こどもの手を少しだけ(でも絶対にぶちまけないように)サポートしています…

③洗濯物を畳む・収納する

洗濯物を畳むのも真似っこして手伝ってくれます。

最初はぐちゃぐちゃにされるだけでしたが、今ではハンドタオルなら4つ折りにしてくれます。(Tシャツ系は惜しいけどまだグチャっとしてる)

収納する時は、畳んで積み重ねたタオルや衣類を上手にクローゼットまで持ってくるというお手伝い。(クローゼットの目の前で畳んでるから5歩くらいの距離だけどね!)

お手伝いが嫌になるのって何歳くらいから何だろう…?
1~2歳の内は、喜んでしてくれるのでこちらも「ありがとうー!」と感謝することで自己肯定感UPも狙えます

5.家事の時間を変更してみる

洗濯物を夜干せるなら、かなりの時短になります…!

洗濯物を干すのって地味に時間がかかりますからね。

部屋干し出来るスペースがあるなら絶対するべき◎

夜に外干しすると虫が付いたり、更には卵を産み付けられたりすることがあるそうです。
なので我が家では怖くて夜には干せていません!

うちは浴室乾燥機が付いているものの乾くのに時間がかかり、夫の衣類が臭くなりがち(笑)

頑張って朝に外干していますが、時間がかかるかかる。(ランドリールーム欲しい!!

6.毎日やらなくてもいい家事は頻度を減らす

毎日やらなくてもいい家事3選がこちら。

①洗濯物を畳む

 乾いた洗濯物は、なるべく畳む前にまた使ってしまいましょう。

 それでも忙しい平日は放置され、洗濯物は山積みになりがち…

 でも、来客がある訳しゃないし、いいんだ…!

②米を炊く

 今まで毎日米を炊いていましたが、最近は2日分まとめて炊くようになりました。

 2日目の夜はレンチンすればいいだけなのでラクになり、釜を洗う頻度も半減!

 冷蔵庫の冷ご飯が嫌な場合は、米が温かい内にラップでくるんで、粗熱が冷めてから冷凍すればOK◎

③味噌汁も2日分作る

 汁物も2日分作ってまうとラクです。2日目なら、まだ美味しく食べられます◎

 2日目ちょっと濃くなってしまったり、ちょっと足りないなぁって時は豆腐を足せばだいたいOK!

 米と汁物が温めるだけである状態になれば、何とかするのはおかずだけで済みます。

 作るにしてもラクだし、買うにしても節約になります♪

 でもわたしのオススメは米を2日分炊く日と汁物を2日分作る日はずらすこと

 そうすると毎日ちょっとラクになります!

 逆に米も汁物も2日分同じ日に作るなら、だいぶラクな日が隔日で手に入ります

 どっちが自分に合ってるか、やってみるといいかも◎

 

ちなみに職場復帰後しばらくは1週間分作り置きおかずに挑戦していました。
でも、休日に中々の時間を取られてしまうので… 続かなかった。無念。

7.保育園の用意はパターン化する

保育園に来ていく服こそ、上下のセットはパターン化。

3日分くらいパターン化しておくことで、「毎日これ来てるなぁ」感はなくなると思います。

たまに余裕があるときは違う組み合わせでセットしてみると、「毎日違う服だなぁ」感が出るかも!(笑)

保育園入りたての頃は、毎日の服の組み合わせにも気を使っていました。
今では即決。ノンストレス!

8.連絡帳の内容は何かしながら考えておく

うちの保育園では0~2歳クラスは毎日連絡帳に、夕食・朝食・家での様子を書かなくてはなりません。

あんまり適当に書くと、先生も適当に書いちゃうかなと思い、ある程度しっかり(でも簡単に)毎日書いています…!

料理しながら、お風呂に入りながら、今日の連絡帳にはこれ書こう~と考えておくのが意外と大事。

いざノートを広げて考えている内に眠くなり、余計に思考停止。なんてことが何度あったか…

意外と負担になってるかも。
3歳クラスになると無くなるみたいなので、それまでの辛抱…!!

子どもと触れ合っているうちに書くことを決めておくとスムーズ!

9.寝落ち対策に小さな音のアラームを設定しておく

こどもを寝かし付けしていると、9割は一緒に寝てしまいます…。

目を瞑って寝たふりをすると子も寝てくれることが多いのですが、フリをして5分も経てば自分が熟睡してしまうのはワーママあるある。

絵本を読んでいて子が寝てくれたとしても、すぐに離れると起きてしまうので熟睡するまでそのまま横で待機している内にそのまま自分も寝落ちしているのもワーママあるある。

30分か、1時間後くらいに小さめのアラームを用意しておくと、そのまま朝という事態は避けられます。

ただしこどもが寝落ちしそうなタイミングでアラームが鳴ってしまうとまた起きてしまって最悪なので、タイミングは考えて設定するべし◎

10.子どものぐずり対策をいくつか用意しておく

帰ってきて夕食やお風呂の準備をしているタイミングでぐずられると、どんどん寝る時間が後ろに押してしまいます。

ここぞという時のユーチューブやDVD夕食の前でもこれだけならOKというおやつなどを用意しておくと助かります◎

これはしまじろう。ノリノリだぜ。

2歳の娘の1番の推しはアンパンマン。普段あまりユーチューブを多用しないようにはしていますが、

どうしようもない時はアンパンマンミュージアムのダンス動画で対応しています。

夕食前にお腹が減ってぐずられた時のおやつは果物かラムネがおすすめ。

果物はもう夕食としてカウントしてしまい、連絡帳の夕食の項目にも書きます。

ラムネはおやつですが、お腹も膨れないし食べるのに少し時間がかかるので我が家では常備しています。

夏はスティックゼリーもオススメ!

ワーママ時短術まとめ

わたしは割と潔癖症の完璧主義者で、部屋はなるべく綺麗に保ちたいタイプでした。

しかし、フルタイムで復職してその思考は身を亡ぼすことを思い知りました…

部屋は少しくらい汚くても、洗濯物が山積みになってても、たまには市販のお惣菜や冷凍食品が夜ごはんでも、いいんです。

フルタイムで家事もしてたら本当にこどもとの時間がない…!
家事と育児。なるべく早く、自分が許せるいい塩梅を見つけることが大切。

コメント

タイトルとURLをコピーしました