保育園の洗礼。フルタイムワーママ、育休明け半年で有給無くなるってよ。

子育て

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、りおママです!

令和5年の4月に保育園に受かり、慣らし保育を経て5月から職場復帰しています!

育休明け、保育園の洗礼ってどの程度?

と恐れてはいましたが、有給が無くなるまでも、無くなってからも中々辛い。。

いつ・なぜ有給が消費されていったか、有給が無くなってからどうしていくか
もっとこうだったら良かったのに… などなど語りたいと思います!

1.フルタイム育休明け、何日有給があったのか。

初めに、保育園の入園時期や何月に復職したのか、何日有給があったのかをご説明します!

R3年9月生まれの娘、R5年4月に保育園に入園。

娘が1歳になったR4年9月から保育園に申し込みをしました。

案の定途中入園は落ちて、受かったのは翌年の4月!1歳半での入園となりました。

なるべく長く我が子と過ごしたいと思っていたので、この結果になってよかったとは思っています◎
が、のちのち説明しますが入園月有給の支給月はかなり大事だということをこの時のわたしは知らなかった…

4月7日から慣らし保育スタート、5月1日から職場復帰!

保育園は4月6日(木)が入園式、7日(金)から約1時間の慣らし保育からスタートしました。

職場は20日締めなので、丁度2週間の慣らし保育を見積もって4月24日(月)からの復帰を予定していました!

ところが、4月9日から発熱し、インフルエンザを発症!

恐ろしいことに、我が子はまだ入園式と1時間の慣らし保育に行っただけなんです。
もう4月なのに⁉ と小児科でインフルエンザが判明したときは「ええッ!?」と驚きました。

いきなり1週間休んで翌週から慣らし保育スタート…

スタートしてからも保育園でのご飯をあまり食べなかったりで、職場復帰は5月1日に遅らせることになりました。

月末に復帰すると社会保険料もその月の分しっかり引かれてしまうので、結局は翌月復帰でよかったです。(つまりこの時は結果オーライ!)

⇒いよいよ職場復帰。復帰時点での有給は26日でした。

実は結婚での引っ越しを機に職場が変わったので、育休期間を入れてもまだ4年目。

5月に復職したわたしは、有給が4月に支給されたばかりの状態でした。

つまり、来年の4月までこの26日の有給でやっていかねばならない…!
この時のわたしは、26日もあったら何とかなるかぁ~と思っていました。

今切実に思うのは、有給の支給月が半年後くらいに来ていればよかった!!

それならまだ私も有給でやっていけていたかも…

保育園に受かる月は選べないから仕方ないけど、有給が次いつ支給されるのか、確認して心構えしておきたいポイントです。

2.保育園の洗礼詳細。26日の有給はいつ無くなったのか。

結論から言うと、10月で無くなりました。

半年足らず…6か月未満で26日分の有給が消えました

10月現在、欠勤祭りです。

もちろん看病だけですべての有給が消えたわけではありません。

家族で出かけたり、検診に出かけたり、自分が疲れたときに使ったこともあります。(片手で数えられる程度だけど…)

でも、有給が無くなりそうというゴールが見えてからは、出掛けたくても、どんなに疲れていても「我が子が熱を出した時の為に置いておこう」と、自分や家族の為の有給は一切使えなくなります…。

いや、使ってもいいんだけど、職場にも言いづらいし

「え、こども元気なのに休むの?有給もう無くなりそうだけど…」ってことになりそうで嫌!!

それにこどもの熱はいつも突然。自分の為に有給とってもすぐ熱で呼び出しなんてこともあり、自分の為の休みって本当にない…

ただでさえ仕事と育児に追われる毎日で疲れとストレスが溜まっていくのに、
「もう休めない」というプレッシャーでますますしんどいです。

実際どんな頻度で休んでいたのか、簡単にご説明したいと思います!

5月中旬:熱性けいれんで入院!

慣らし保育が終わりGWを挟み、1週間無事に行けた~!と喜んだのも束の間、いきなりこれです。

毎週土曜日も半日出勤なわたしは(週5.5日勤務)月~土まで娘を保育園に預け(土曜日は半日)、日曜日は実家に遊びに行きました。

今思うとバカだと思います。大人も疲れてるのに、初めての保育園に入りたての娘が疲れてない訳ないですよね、本当に悔やまれます。

この日曜日は家でゆっくりさせるべきでした。

午前中は慌ただしく家事をこなした為熱があることに気が付かず、結局は実家で熱性痙攣を起こしてしまいました。

↓この熱性けいれんの経過は別記事でしっかりレポートしているので、気になる方は見てみてくださいね。

痙攣が30分以上と長く続いた為経過入院、本当に肝が冷えました。

1週間入院することになり、この時だけで5.5日分消費

退院後もいきなり保育園に行くのは娘の負担になると思い、2日間は夫に有給をとってもらい休ませました。

6月初旬:RSウイルスに感染。

無事に退院してから2週間も経たないうちに今度はRSウイルスに感染

この前日は1歳半検診だったので、その時にうつったのかもしれません。

それまでの定期健診は個別で近くの小児科で受けていたのに、1歳半からは市の検診センターで集団で受けることになっていました

同じ月齢の子が30人くらいは集まる場所だったので、何かしらに感染する確率大

RSは登園許可証が必要で、この時も中々熱が下がらず結局4.5日分有給を消費

夫と協力して休みつつもこの時点で、職場復帰してから既に10日分の有給を消費。

ちなみに夫はわたしよりは有給がとりにくい職場です。

それでも夫もこの2か月で7日分くらいは有給を使ってくれたと思います。恐ろしい…

※夫も、娘が入院しわたしが付き添い入院した際に、必要な食品や着替えを届けたり半日だけでも付き添いを交代するために何日か有給を取りました。

6月中旬:再び熱発。

RSが治ったと思ったらまたまた熱発。

まだ治って1週間しか経ってないけど…?

というどこにもぶつけられないもどかしさを飲み込んでお迎えに行きました。

今回はただの風邪だったようですが、熱が長く続き… 結局また丸々1週間休むことに。

夫と交代で有給をとり、この時は4日分有給を消費

ただの風邪だからといって、早く治るとは限らない。

7月は順調!でも月末に熱発。

その後は時々熱で呼び出しされるもののこもり熱であることが多く、何日も休むということはありませんでした。

しかし呼び出しの度に半休となり、有給は減っていきます

そして月末はしっかり熱発し、8月の1週目はほぼ行けず。気管支炎との診断でした…

8月末もまた熱発。

だんだん風邪を引く間隔は空いてきたように思いますが、プール熱も流行っておりいつも油断はできません。

小児科を受診すると、この時園で流行っていたアデノや手足口病ではなく、ただの風邪という診断でした。

ただの風邪多い!感染症よりは登園許可証が要らない分いいけど、有給は4日分くらい消費します。

7月・8月で合わせて6日間有給を消費しました。(マシなほうか…)

ですが、5月からトータルで既に20日間の有給消費…!

9月末は母(わたし)がコロナに…!

娘は順調に元気だったのに、わたしが職場で流行りだしたコロナウイルスに感染!

40度超えの熱が2日、その後38度台が2日、その翌日も倦怠感が強く、結局丸々5日休むことに。

土日を挟んだので3.5日分の消費で済みました。(有給残り2.5日…!)

10月頭、続けて娘が発熱…!

娘はコロナではありませんでした◎

でも、熱が出ている以上またまたお休み。

治ったと思ったらまた発熱し、中々高熱でしたが3日で下がりました。

解熱後の翌日に当たる4日目、今までなら休ませるところですが有給が苦しいのでぐずる娘を抱えて何とか登園!

できたと思ったら何か発疹が出ていて…

せっかく保育園に行ったけど受診をすすめられ、小児科にて突発性発疹との診断。

そう、お分かりでしょうか。

有給が足りません。

3.保育園の洗礼受けすぎ?

なぜこんなに早く有給が無くなってしまったのか。

ネットで「育休明け」「熱ばかり」などと検索しても、

「2週間に1回は呼び出し」とか、「1ヶ月に3日は休む」などの書き込みが…!

え、うちだけ休みすぎ?

もっと呼び出されるし1回の熱で1週間休むなんてザラ!

と落ち込んでいたのですが、こんなに休むパターンもあるんだよということを知って頂きたく記事にしました。

ちなみに、感染対策はしっかりしていましたよ!

我が家のルールは

  1. 帰ったら手洗い足洗い
  2. 夜ご飯の前にお風呂
  3. 熱が下がっても1日は家で休ませる

これだけはしっかり守っていました!

なのに何でだろう… うちの子は他の子よりも、体が弱いのかもしれない

と悩んだ時期もありましたが、特に発達面や健康面について何か指摘されたことはありません。

それでも最近は、だんだんと熱を出す頻度が少なくなってきた… 気がする!!

もう、考えてもしょうがない。保育園の洗礼は人それぞれ!

4.保育園の洗礼による有給消費の対策!

保育園の洗礼を受けるのは仕方ありません。

なので、どうしたら有給を温存できるのかを考えました。

①時短勤務を選ぶ

わたしの職場はフルタイムだと週5.5日勤務。変わった職場ですよね…

でも平日は9時-17時勤務で残業なし。

フルタイムだけど、概ね保育園に迎えに行くと他の時短ママたちの姿があります。

ただ土曜日も半日ある休むと土曜日も0.5日分の有給消費

間違いなく有給消費を加速させています。

わたしのように出勤日数が多い場合は、やっぱり時短勤務を選択した方がいいのかも

それに平日週5日勤務のママでも、預ける時間が長くなるほど子どももママも疲れます

単純に保育園にいる時間が長いほど、ウイルスにさらされる時間が長くなるし、

帰ってから家事育児に追われてママもバタバタ!

そしてこの半年で学んだのは、初めての保育園生活はも子どもも間違いなく疲れてる

座ったまま寝てる…

保育園では、思った以上に1歳でも気を張ってます。ママも子どもも無理は禁物…

わたしはもう有給もないし、フルタイムでのバタバタにすっかり疲れてしまったので
年明けから時短勤務になる予定です!!

②夫や家族を頼る

夫にもしっかり有給をとって休んでもらえたら、もう少し有給を温存出来ると思います。

自分の有給が無くなってからは欠勤になるので、休むたびに給料が減っていきます。

そのことをしっかり夫にも説明して、夫の職場にも協力してもらいましょう!

それが無理なら両親を頼るしかない。

わたしは夫も土曜日出勤なことが多く保育園に週6日預けなければならないのですが、

熱性けいれんの反省以降、土曜日はなるべく祖父母の家に預けています。

やっぱり週6登園って子もきついですよね… 

ちょっと疲れてそうだなぁって日や、熱が下がって1日様子をみたい日などは祖父母に預けられれば、風邪の予防にもなるし有給も温存出来ます!

熱でも預かってもらえれば最高ですが、、感染リスクがあると中々頼みにくかったりしますよね。

呼び出しの際に迎えに行ってもらったり、病院に連れて行ってもらったり、頼れる度合いは人それぞれかと思いますが、例え少しでも預かってもらえると本当に助かります

③病児保育を利用する

夫も両親も頼れないなら、病児保育はマストです。

でも、わたしの家から通える範囲の病児保育は1つしかなくて、ちょっと遠い!

渋滞する方面にあるので、熱のある朝いつもより早い時間に出発して車に30分以上座らせておくのって気が引けます。。

もちろん育休が明ける前に一度見に行ってみたのですが、先生と看護師さんの対応もあまりよく思えなくて…

我が家は病児保育は使わない選択をしました。

まぁそれで有給が足りなくなってる訳ですが…
熱の時は(給料が減っても)一緒にいてあげたいと思っていたのでそこは後悔してません!

でも、近くに良いと思える病児保育があれば活用してたかも。笑

5.有給がなくなってからどうしていくか。

①そのままフルタイムを続ける

また風邪を引いたら欠勤になるのは時短になっても同じこと。

それだったらフルタイムを続けていくのが一番いいと思います。

フルタイム勤務なら時短社員よりも次回の有給も多くもらえるし、昇給もある。

ボーナスだってたくさんもらえる!

フルタイムで頑張っているママはそういう条件の良さの為に頑張ってる人がほとんどですよね。

次回の有給支給日まであと少し!という場合は尚更、フルタイムのままでも頑張れそう◎

②時短勤務に変更する

時短になると金銭面が間違いなくデメリットですが、わたしの場合は土曜日を休みにしたいので年明けから時短勤務に変更する予定です。

平日も1時間早く上がれれば、出来ることがすごく増えます!

買い物に行ったり、銀行に行ったり、ちょこっと掃除をしたり、平日に用事が済ませられるので今まで予定びっしりだった休日にゆとりが生まれます。

子どもと触れ合う時間も増えるし、子どもも家でゆっくり出来て風邪を引きにくく… なるかもしれません。(これはまだ分かりませんが)

娘は今2歳。フルタイム勤務で娘にも頑張らせてしまったけど、3歳までは時短勤務も経験してみようかな、と思ってます!

何よりわたしが疲れたからね。←

あんまり忙しいとイライラするし、ストレスや過労で病気になってしまう人もいるのが事実。

健康こそ1番の節約!

6.保育園の洗礼による有給消費対策まとめ

①しっかり対策しても、洗礼は受ける

帰ってすぐに手洗い足洗い夜ご飯の前にお風呂に入れ熱が出た翌日は1日休ませる、という感染対策を徹底しても、洗礼は受けまくります。

②夫、両親との協力が必要不可欠

有給が無くなり欠勤になると、給料が思った以上に減ります。。

無くなる前になるべく有給を温存出来るように協力を申し出ましょう

呼び出しの際代わりに行ってもらったり、熱が下がってから1日休ませる為に預かってもらうだけでも変わりますよ!

③病児保育を利用する

近くに良い病児保育があれば登録だけでもしておくといいですね◎

熱のたびに利用しなくても、休みが続いている時や仕事で休みにくい時期なんかに1日利用できるだけでも助かりそう!

④時短勤務になる

フルタイム勤務、毎日本当にお疲れ様です。

でももし時短になれるなら、

私のようにそもそもの出勤日数が多い場合は、それを減らせるメリットはでかい。

出勤日数が多いと、休んだ時にその分有給を消費することになりますからね!

それに毎日1時間でも早く上がれれば、思った以上に出来ることが増えます◎

休日のゆとりも生まれるはず◎

ここまで見て頂きありがとうございました!
時短勤務に変更したら、副業も初めてみたいな〜と思ったり。
また時短勤務後の生活の変化も記事にしたいと思います♩

コメント

タイトルとURLをコピーしました